2025年、備えは万全ですか?

 欧州バッテリー規則  対応準備のための要点整理

 【ハイブリッド形式セミナー|実務ポイントをわかりやすく解説】 

欧州バッテリー規則が2023年8月に発効してから約2年が経ち、本格的な運用開始へとステージが移行しつつあります。本セミナーでは、2025年に適用が開始される主要な要求事項を中心に、最新の動向や改正ポイントを解説いたします。すでに規則対応を進めている企業様にとっても、制度運用の最新情報を把握し、対応状況の見直しや対策強化に役立てていただける内容となっております。サステナビリティに対する市場からの期待がますます高まる中、実務に活かせる知見獲得の機会としてぜひご活用ください。

セミナー内容

• 欧州バッテリー規則の概要と2025年以降のスケジュール

• デューデリジェンス方針の解説

• バッテリーの取り外し可能性、交換可能性の要件への対応方法(ガイドラインの内容も反映)

• リサイクル効率・材料回収の義務化とビジネスへの影響

対象となるお客様

• 今年から義務化される「デューデリジェンス」の具体的内容を知りたい方
• EU市場で製品展開しており、設計・調達・法規対応に関わっている方
• サステナビリティや製品含有物質への社内対応を強化したい方

※ 同業他社様、コンサルタント様のご参加はご遠慮願います。
【開催日時】 2025年6月27日(金)15:00 - 18:00

【開催形式 】ハイブリッド(A. 会場参加+B. オンライン)

A. 会場参加:Ebis 303 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 5階(アクセス)
  受講料:10,000円(税込) 支払方法: PayPayまたは現金(領収書発行)

B. オンライン:Zoom ウェビナー
        受講料:7,000円(税込) 支払方法:請求書払い

*いずれもテキスト代を含みます。

担当講師

吉田 孝(よしだ たかし)<テュフ ラインランドジャパン株式会社 製品事業部 太陽光発電・産業機器部 プロジェクトエンジニア>
大手化学メーカーでバッテリーの材料研究開発、大手自動車会社で、バッテリーセル、モジュール、パックの研究開発、電気自動車のプロジェクト開発を経験し、2022年より現職。バッテリーの試験・認証、新欧州バッテリー規則に関する業務を担当。
【受講料優待制度】

同一事業所から会場参加に複数名お申し込みの場合のみ2名様目から 5,000円(税込) にご優待いたします
*同一事業所から、リアル会場とオンラインの両方にお申込みいただいた場合や、オンラインで複数名のお申込みは対象外とさせていただきます。

さらに、会場参加特典として以下をご用意しております。

*講師の吉田に直接ご相談いただける個別商談会(無料・各社20分/抽選式)
*無料懇親会

当日のスケジュール

14:30      受付開始
15:00      セミナー開始(会場・オンライン同時スタート)
18:00      セミナー終了、順次会場懇親会、個別商談会開始
19:30     懇親会終了、 20:00     イベント終了(予定)

会場参加お申し込み

オンライン参加用お申し込みはフォームは、この後に続きます。
記入例:千代田区または横浜市
記入例:港北区新横浜3-19-5

【会場参加 複数名お申込み】

※ 複数名でお申し込みの場合も、各参加者様が別々にお申し込みを行ってください。

ご一緒に会場参加に申し込む方のお名前

※ 複数名でお申し込みの場合も、各参加者様が別々にお申し込みを行ってください。

【個別商談会について】*抽選式

【懇親会について】

【自由記入欄】

「お申し込みフォーム」に必要事項をご入力後、「送信」ボタンをクリックしてください。お申し込みに不具合がありましたら、お手数ですが末尾連絡先までご連絡ください。

オンライン参加お申し込み<こちらから→

ZOOMリンクについて

1.登録確認メールがお申込み後に届きます。万が一、メールが届かない場合はご連絡ください。会社のメール設定によってはドメインで弾かれる・迷惑メールフォルダへ自動振り分けされる可能性もあります。

2.お手元に届くZOOMリンクは個別の専用リンクとなっており、他の方への共有はご遠慮ください。同じリンクを用いて複数デバイスからの参加はできない設定となっていますので、ご注意ください。
新欧州バッテリー規則の解説セミナーを振り返って ~担当者が語る新規則のポイントと今後の展望~
お申し込み時のご同意事項

本講座へのお申し込みに当たっては、以下にご同意の上でお申し込みをお願いします。

お申し込み後のキャンセルについて

開催日1週間前(6月20日)を〆切といたします。
尚、代理受講者を立てていただくことは可能です。その際は以下連絡先までメールでお知らせください。


本件のお問い合わせ
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
製品事業部 太陽光発電・産業機器部
sangyokiki-ej@jpn.tuv.com
 
その他の情報をチェック
 
© TÜV Rheinland 2025
 
Back to top