RSPO 認証(持続可能なパーム油のための認証)解説セミナー

【第1回・基礎編】【オンライン】

~身近なパーム油から持続可能な社会を支える~

パーム油は、食品、化粧品、日用品などからバイオマス燃料にいたるまで、私たちの生活に深く関わっています。生活を便利にする一方で、パーム油の生産には、環境破壊、野生動物・生物への影響、また労働者の人権など、様々な問題が存在しています。これらの問題の解決に取り組み、持続可能なパーム油の生産、流通を増やすためのひとつの手段として、現在世界では多くの企業がRSPO(Roundtable on Sustainable Palm Oil)認証を取得しています。

日本でも東京2020オリンピックに引き続き、EXPO 2025 大阪・関西万博の調達コードでも、持続可能性に配慮したパーム油の調達基準が設定され、RSPO認証を受けたパーム油の使用が推進されており、本認証はこれまで以上に注目度を増しています。本認証を取得することは、企業活動を通して持続可能な社会に貢献し、より企業価値を高めるひとつの手段になり得ます。

本セミナーでは、RSPO認証が求められる背景、世界と日本の業界の動向から、認証取得のメリット、認証(*)取得までの流れを解説します。1時間で認証取得までの工程をイメージすることができます。
(*)日本で取得が多いサプライチェーン(SCC)認証をメインに解説

なお、次回は、認証取得の詳しい手順、規格への取り組み方、主だった要求事項を解説する【実践編】を予定しておりますので、ぜひあわせてご参加ください。
このような方におすすめのセミナーです
  • RSPO認証の概要を知りたい
  • 取引先からRSPO認証の取得を求められているが何から始めたらよいかわからない
  • RSPO認証に取り組む意味、取得するメリットについて知りたい
  • パーム油を使用している業界の動向について知りたい
  • 自社の企業活動を通して、持続可能な社会に貢献する方法を探している、など
開催概要
  • 開催日時:2025年4月23日(水)14:00-15:00 (質疑応答含む)
  • 開催形式:オンライン開催(Zoom)
  • 受講費用:無料  ※後日希望者に資料をお送りします。
  • 申込期日:2025年4月21日(月)
※ 同業他社の方のご参加はご遠慮願います。

スピーカー
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
ピープル&ビジネスアシュアランス事業部
マネジメントシステム認証部 サステナビリティ関連規格担当
内田 雄太(うちだ ゆうた)
お申し込み
以下「お申し込みフォーム」に必要事項をご入力後、「登録」ボタンをクリックしてください。画面が変わりましたら登録完了となります。


万が一、登録確認のメールが届かないなど、お申し込みに不具合がありましたら、お手数ですが末尾連絡先までご連絡ください。

ZOOMリンクについて
1. 前日までにZOOMリンクがお手元に届いているか、必ずご確認ください。会社のメール設定によってはドメインで弾かれる・迷惑メールフォルダへ自動振り分けされる可能性もあります。2. お手元に届くZOOMリンクは個別の専用リンクとなっており、他の方への共有はご遠慮ください。同じリンクを用いて複数デバイスからの参加はできない設定となっていますので、ご注意ください。

お申し込み時のご同意事項
本講座へのお申し込みに当たっては、以下にご同意の上でお申し込みをお願いします。

本件のお問い合わせ
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
マーケティング部
 
その他の情報をチェック
 
© TÜV Rheinland 2025
 
Back to top