ヤシの実の作業風景 - RSPO認証セミナーのイメージ画像

~ RSPO 認証(持続可能なパーム油のための認証)解説セミナー

【第2回・実践編】【オンデマンド】

~要求事項のポイント解説と取得までの流れ~

パーム油は、食品、化粧品、日用品などからバイオマス燃料にいたるまで、私たちの生活に深く関わっています。限りある資源・自然・生態系の保全をはじめとして、「持続可能性」をともなった事業運営の実践が組織に求められるなかで、RSPO認証を取得する組織が増えています。

テュフ ラインランド ジャパン「RSPO 認証(持続可能なパーム油のための認証)解説セミナー【基礎編】」では、RSPO認証が求められる背景、世界と日本の業界の動向から、認証取得のメリット、認証の種類などを解説しました。

この【実践編】では、さらに実践的な内容に踏み込み、RSPO認証基準、サプライチェーン認証(SCCS: Supply Chain Certification Standard)規格において組織に求められる主な要求事項の解説(主に取得数が多いMBモジュール)、また要求事項への対応策のポイントなどについてお話しします。

1時間のセミナーを通して、規格の重視すべき要求事項の理解から、運用までの流れをイメージすることができます。認証取得に向けて今後の具体的な活動をイメージしたい組織にご活用いただける内容です。(時間の都合上、すべての要求事項について詳細解説するものではございません。)

※本セミナーは、2025年7月2日開催のオンラインセミナーを録画したものです。
【このような方におすすめのセミナーです】
  • RSPO認証の取得を検討している組織の責任者、担当者
  • RSPO認証取得を目指し、具体的な準備・活動を進めたい組織の責任者、担当者
  • 既にRSPO認証取得済みで、規格への理解を深めたい組織の担当者
  • 既にRSPO認証取得済みで、新たな認証機関での認証取得を選択肢として検討されている組織の責任者、担当者
  • 企業のCSR、ESG、サステナビリティ、品質保証などの関連部署の責任者、担当者、など

【スピーカー】
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
ピープル&ビジネスアシュアランス事業部
マネジメントシステム認証部 サステナビリティ関連規格担当
曽我 智浩(そが ともひろ)


【視聴登録】
右のフォームよりご登録ください。
※約48分のオンデマンドセミナーです。公開中いつでもご視聴いただけます。(登録後、すぐにご視聴いただけます。)
※同業の方のご登録はご遠慮ください。また個人アドレスでのご登録はご遠慮ください。
記入例:千代田区または横浜市
記入例:港北区新横浜3-19-5
記入例:第一設計部、海外認証部、品質管理部
 
その他の情報をチェック
 
Back to top