Wi-Fi 7時代の到来 -最新技術、セキュリティ、新認証スキームまで一挙公開

7月3日(水)大阪会場
7月5日(金)東京開催も予定しています。東京開催の詳細・ご登録こちら
テュフ ラインランド ジャパンは、Wi-Fiの次世代技術「Wi-Fi 7」のリリースを記念して、国内外のWi-Fiの専門家を一堂に会しWi-Fiセミナーを開催します。

本セミナーでは、総務省の審議委員としてもご活躍されている、日本のWi-Fi第一人者である小林 佳和様をはじめ、Wi-Fiアライアンスのスペシャリスト、国内外のWi-Fi技術に精通した専門家、グローバルで活躍するWi-Fiチップベンダー、そしてテュフ ラインランドのWi-Fi認証の専門家が登壇し、最新のWi-Fi 7、最新のセキュリティ技術 WPA3、Wi-Fiを取り巻く市場動向、そして特に注目される新たなWi-Fiの認証スキームについて詳しく解説します。

またWi-Fiチップベンダーによる展示やセミナー講師陣と直接交流していただく時間もご用意しています。

本セミナーを受講することで、Wi-Fiに関する最新の技術情報を入手でき、これまでよりもスムーズにWi-Fi製品のロゴ認証を取得するヒントを得ることができます。業界関係者や技術者、さらにはWi-Fi技術に関心を持つすべての方々にとって、有益な情報が満載です。最新のWi-Fiデバイスに直接触れるチャンスもお見逃しなく。
このような方におすすめのセミナーです。

  • Wi-Fi技術の方向性を知りたい方
  • Wi-Fi 7と最新のセキュリティ技術 WPA3を知りたい方
  • Wi-Fiロゴ認証を取り組みやすくしたい方
セミナーに参加するメリット

  •     Wi-Fi技術の最新情報を知ることができる
  •     Wi-Fiロゴ認証を今までよりもスムースに取り組みやすくなる
  •     Wi-Fi 7と最新のセキュリティ技術 WPA3を学べる
  •     出展社によるWi-Fi搭載製品の展示・デモが見られる
  •     Wi-Fiアライアンスの専門家に直接相談ができる

開催概要


日時
2024年 7月3日(水)13:15 - 18:00(受付 13:00開始)

受講料
無料

定員
50名(最少開催人数:10名)
※定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。また、最少催行人数に達しない場合は、中止となる可能性もございます。ご了承ください。

会場
プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-大阪(アクセス

お申込み方法
下記お申し込みフォームより、必要事項をご記入のうえ送信してください。
※ご登録完了ページが表示されない場合、お手数ですがacademy@jpn.tuv.comまでご連絡ください。
※ 同業他社の方、コンサルタントの方のご参加はご遠慮願います。

お申込み締め切り
2024年6月28日(金)

個人情報取り扱いについて
本セミナーへのお申し込みに当たっては、以下にご同意の上でお申し込みをお願いいたします。

ご連絡事項
1.受講票は開催日の約1週間前を目処にメールにてご案内します。
2.受付の際は、受講票とお名刺を一枚頂戴いたします。

プログラム

第一部


13:15 - 13:20 ご挨拶


13:20 - 14:20 Wi-Fiアライアンスが導く最新技術とセキュリティ:Wi-Fi 7とWPA3の深掘り
Wi-Fiアライアンス
Tina Chang 様 / Kevin Lu 様

Wi-Fiアライアンスが推進する最新の無線通信技術とセキュリティプロトコルに焦点を当てます。Wi-Fiアライアンスの役割とその活動について紹介した後、最新のWi-Fi 7規格の特徴とその革新性について詳しく解説します。Wi-Fi 7がもたらす高速通信、低遅延、さらなる接続の安定性などの利点を整理し、最新のセキュリティWPA3について解説します。また最新の認証スキームQuick Track Certification Pathについて詳しく解説します。
※本セッションは英語での講演となります。


14:20 - 15:00 相互接続ワールドを益々拡大してゆく、Wi-Fi。​ - その世界のパスポート役がWi-Fi認証  -
日本電気株式会社・山形大学
小林 佳和 様

Wi-Fiの世界は、相互接続でビジネスを拡大をしてきました。その流れは、PCとLAN、スマートデバイス、家電やオフィス機器含むネットワークと更に拡大して、観光や地域ネットワーク、そして動く社会資産、例えば「車や広義のドローン(自動運転)、スマートシティインフラや衛星など」を含む領域へと発展しようとしています。​更に、そして、その相互乗り入れでの付加価値ゾーンは広がる一方です。セキュアーやサービスの世界が広がろうとしていく流れは非常に魅力的です。業界の動向を紹介し、皆さまのビジネス検討の一助にして頂けるような講演内容を、ステップバイステップで掘り下げて参ります。​

15:00 - 15:30 展示
Wi-Fiチップベンダーによる展示を御覧いただけます。

第二部


15:30 - 16:10 様々なユースケースに対応できるNXP製Wi-Fi/Bluetooth製品の紹介
NXPジャパン株式会社
石橋 誠 様

Matter対応のトライラジオ(Wi-Fi+Bluetooth+802.15.4)製品やMCU内蔵製品の容易な実装方法やユースケースなどを紹介いたします。

16:10 - 16:30 Wi-Fi製品の信頼性を高める:最新のWi-Fiロゴ認証プロセス
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
松原 一寛

Wi-Fi技術の発展とともに進化する最新の認証プロセスについて解説します。申請者が認証プロセスをスムーズに進め、市場での信頼性とセキュリティを確保し、製品の市場導入を成功させるための重要な情報を提供します。


16:30 - 16:50 Wi-Fi認証を通じた新たな市場とユースケースの展開
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
齋藤 修治

Wi-Fi技術を活用した2つの革新的なユースケースとなるCSA Matter製品と国内の次世代スマートメーターの実装に焦点を当て、Wi-Fi認証の重要性を解説します。


16:50 - 16:55 ご挨拶


16:55 - 18:00 展示
Wi-Fiチップベンダーによる展示を御覧いただけます。

登壇者

Membership Director
Wi-Fiアライアンス
Tina Chang 様
2022年にWi-Fi Allianceに参画、会員へのアプローチを担当。Wi-Fiアライアンスのメンバーシップや認証に関する問い合わせサポートに従事。
Field Application Engineer
Wi-Fiアライアンス
Kevin Lu 様
フィールド・アプリケーション・エンジニアとして、Wi-Fiの新しいプログラムの推進とメンバーおよび認定試験機関への技術サポートを担当。2012年に台湾支社を設立した最初のWi-Fiスタッフでもあり、認証審査、技術サポート、ラボ監査を担当。
日本電気株式会社 シニアプロ
山形大学 客員教授
小林 佳和 様
現在、NECデジタルプラットフォーム部門 シニアプロ、山形大学客員教授、NECネッツエスアイ、MCPCワイヤレスシステム活用委員会委員長等を務める。

主な著書:電話屋が書いたIPの本、パソコンLANとインターネット技術―たとえ&絵解き、LANとWAN、インターネット時代のパソコンLAN強化100など多数。
連載:計装工業会誌、月間テレコミュニケーション 他 多数
NXPジャパン株式会社
マーケティング部 担当部長
石橋 誠 様
インテル、マーベル・テクノロジーなどの日本法人にて通信系半導体製品の営業を歴任。2019年よりNXPジャパンにてWi-Fi/Bluetooth関連製品のReginal Marketing Managerに就任し、日本における同製品群の拡販を担当。
テュフ ラインランド ジャパン
シニアエンジニア
松原 一寛
Wi-Fi認証試験のエキスパートとして、12年以上にわたる豊富な経験を持つ。Wi-Fi技術の急速な進化に常に目を光らせ、最新のWi-Fi技術と認証スキームの知識を深め続けている。ロゴ認証を取得する企業や製品のサポートにおいて、その専門知識を活かし、数多くのクライアントを成功に導いてきた実績を持つ。
テュフ ラインランド ジャパン
シニアエキスパートエンジニア
齋藤 修治
2007年より、Bluetooth等無線技術の試験・認証に携わる。2011年より、スマートグリッド関連の標準規格となったWi-SUN、G3-PLC、ECHONET、その他SIGFOX、5G/ミリ波関連の試験サービス等の立ち上げに従事。現在は主にMatter認証試験サービスを立ち上げを担当。
 
その他の情報をチェック
 
© TÜV Rheinland 2025
 
Back to top